ゲーム販売店勤務の筆者が2019年1月に発売されるタイトルの中からおすすめの作品をランキング形式でご紹介いたします。
わたしはこの仕事について22年ですのでこのランキングには自信があります。
何を買おうか悩んでいる方は参考にしてみてくださいね。
第一位 キングダムハーツⅢ
人気シリーズ「キングダムハーツ」待望の最新作が登場です!
ディズニーキャラクターがたくさん登場するので、女性にも人気の作品です。
2019年1月の一番人気は間違いなくこの作品でしょう!
ちなみに、わたしはドナルドが好きです♪
プレイステーション4とXboxOneのマルチプラットフォーム作品です。
第二位 New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
いつでも、どこでも、誰とでも!
WiiUソフト「NewスーパーマリオブラザーズU」と「NewスーパールイージU」の全てのコースが1本のソフトに収録されたお得なゲームです!
年代を問わず遊べるのは「マリオ」ゲームの魅力の一つですね。
長く遊べるのでおすすめです。
第三位 エースコンバット7
シリーズ累計1400万本以上の出荷数を誇る「エースコンバット」シリーズの最新作が登場です。
360°自由に飛び回る戦闘機を操縦するのは爽快です!
プレイステーション4のスペックを最大限に活かせる作品だと思います。
難を言えば、わたしのように酔ってしまう可能性があるかも…?
プレイステーション4とXboxOneのマルチプラットフォーム作品です。
第四位 BIOHAZARD RE:2
1998年発売の「バイオハザード2」を再:新作として作られた作品です。
わたしが「バイオハザードシリーズ」で一番プレイしたのもこの作品でした。
昔、バイオハザード2をプレイしたことのある人にはもちろん、今作が初めての人にもぜひプレイしていただきたいですね。
日本語ボイス対応です。
豪華声優陣の熱演をお楽しみください。
もちろん、英語音声と字幕の組み合わせも健在です。
プレイステーション4とXboxOneのマルチプラットフォーム作品です。
第五位 ネルケと伝説の錬金術士たち
今作の「アトリエシリーズ」の主人公は錬金術が使えない?ようです。
過去の「アトリエシリーズ」のキャラクターたちも登場しますよ。
RPGとしても、街づくりシミュレーションとしても楽しめるシリーズです。
プレイステーション4とニンテンドースイッチのマルチプラットフォーム作品です。
第六位 龍が如く4 伝説を継ぐもの
プレイステーション3で発売された同タイトルのリマスター版です。
前作をプレイした方には内容的には物足りないかもしれませんが、映像の質は格段に上がっているのでその点ではおすすめできます。
こちらは「龍が如く」シリーズをプレイステーション4で初めてプレイしている方におすすめですね。
第七位 テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER
スーパーファミコン時代に登場した「テイルズ」シリーズの人気作がリマスター版として登場です。
グラフィックの向上はもちろん、当時有料配信されていたダウンロードコードが多数収録されています。
プレイステーション4とニンテンドースイッチのマルチプラットフォームです。
XboxOneでも発売されますが、そちらはダウンロード版のみとなっています。
さいごに
1月はスイッチの作品には「NewスーパーマリオブラザーズUデラックス」があるものの、ラインナップ的にはソニー作品の方が強い月になりそうですね。
ただリマスター版も多いので、特にやりたい作品が無い方は無理に新作ゲームを買わずに中古でちょっと前に人気作などをやるのもおすすめですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント