暖かくなってきて、アウトドアには良い季節になりました。
気分良く玄関を出て外を見ると…
庭が雑草でスゴイことに!
これをなんとかしないと遊べないぞ…
でも毎回雑草が伸びる度に草むしりなんて…
どうしよう…
大丈夫です。
『防草シート』って便利なアイテムがあるんですよ。
これで対応しておけば、次からは草むしりの時間がほとんどなくなりますよ!
防草シートとは
その名のとおり、草が伸びるのを防ぐ敷物です。
除草シートや雑草防止シートとも呼ばれていますね。
草に太陽光が当たるのを防ぐことで、光合成による成長を止め、また地面に種子が落ちるのを防ぐ役割があります。
シートを敷くところを自分で決めることができるので、庭の一部分だけ防草シートを敷くということもできるので、便利です。
防草シートの使い方
草むしり
防草シートを敷く前に、先ず草むしりをしましょう。
草むしりは出来るだけ丁寧に行うことで今後の手間が変わります。
大変な作業ではありますが、これから何年も楽になると思えば安いものです!
また、根が残っていると次が生えてきちゃうので、除草剤も撒いておいた方が良いです。
整地
出来るだけ平らにすることで防草シートが敷きやすくなります。
また、大きめの石などは取り除いておくことをおすすめします。
シートが破れるとそこから雑草が生えてきちゃうので。
設置
風が強いとやりにくいので出来るだけ風が弱い日に行うことをおすすめします。
また、二人いれば大分作業が楽に進めることができます。
敷く場所が決まれば、端からピンで止めながら転がすように敷いて行きましょう。
ピンできちんと止めないと強風でシートが飛ばされる恐れがあります。
ピンをけちらずに止めてください。
仕上げ
シートを敷くだけでも防草効果がありますが、それだけだと見た目が悪いですよね。
ですので、シートの上に砂利を敷くのがおすすめです。
砂利を厚く敷けばそれだけ防草効果も高くなります。
まとめ
草むしりに毎回時間を取られたくないなら、『防草シート』が費用対効果も高くておすすめです。
業者に頼まなくても、自分で出来るのも良いですね。
一年に何回も草むしりをしなくて済むだけで体力的にも、精神的にも楽になりますよ!
ぜひやってみてください。
おすすめです!
コメント