バイク盗まれた気持ちって分かる?
筆者はずいぶん昔ですがバイクを盗まれたことがあるんだ。
忘れもしない、『YAMAHA RZ250』を盗まれた…
場所は家の玄関前だったなぁ…
あの時の絶望感はあれから約20年たった今でも忘れらない!
ちくしょー!!
そんな悔しい思いを誰にもしてほしくないので、今回はおすすめのバイク盗難防止用品を厳選して紹介するので参考にしてみて。
バイク盗難防止の心得
心得その一 バイクを隠すべし
バイクを持っているのが分からないのが一番!
車庫や倉庫があれば入れておくこと!
もちろん施錠も忘れずに!
心得その二 車種を特定させてはならぬ
カバーをかけて車種を分からなくすること!
高級外車や旧車は狙われやすいので注意すること!
心得その三 鍵は複数個付けるべし
ディスクロックやチェーンロック、防犯ブザーなど、複数付けることで効果が何倍にもなる!
逆に1個しかつけないと短時間で盗まれるぞ!
バイク盗難防止用品のおすすめ
ディスクロック
- 小さいので携帯性に優れている!
- 施錠が簡単!
- 防犯アラーム付きのものも選べる!
- 安いものは壊れやすいのもある。
- 防水がしっかりしていないと防犯アラームが鳴らなくなる。
- 電池が切れると防犯アラームが鳴らなくなる。
一番手軽に施錠ができ、比較的壊しにくいのがディスクロック。
基本的にはブレーキローターの穴に施錠する。
穴のサイズによって使えない場合もあるのでロックピン経の確認は行うこと。
衝撃センサーや傾きセンサーなどの機能を持つものもあり、ツーリング先のちょっとした買い物の時などに使うにはもってこいの商品。
1個は買っておいて常にバイクに乗るときは常に持っていくようにしよう。
ディスクロックのおすすめ商品
- 頑丈なものほど大きく思い。
- 思いのほか価格が高い。
- 携帯性が最悪。
家で保管するときには必ずこれで施錠するのがおすすめ!
安いのはチェーンが細いものが多いので注意!
チェーンカッターで簡単に切られるかも?
重くてかさばるので、ツーリングに持っていくのはつらいかも。
施錠するときは他の重い物、壊されにくいものといっしょにつなぐのがベスト!
例えば駐車場の柱なんかいいと思うよ。
チェーンロックのおすすめ商品
- 材質・素材:スチール合金製
- 長さ:2.0m 重量:6.4kg
デイトナで販売しているチェーンロックが評価が高かった。
長さも2m・2.5m・3m・4m・5m・6mと自分の用途にあったものを選ぶことができる。
ただしチェーンロックはチェーンカッターを使われると弱いので、必ずこの他にも鍵をかけるのが望ましい。
U字ロック
- 比較的安価な物が多い!
- バイクカバーの穴からカバーごと施錠ができる!
- 携帯性もそれなりに優れている!
- 壊されやすい、金鋸で切断される物もある。
- 案外、施錠しにくい。
- ディスクロックに比べて大きく重いので、ツーリング先で使うには積載量が低いバイクには向いてない。
昔からある鍵といったらコレ。
構造が単純なため、安価な物も多く手軽に用意できる。
その分デメリットも多いので、予算と使い方を考えてから買うこと。
スクーターなどの積載量がたくさんあるバイクならおすすめだよ。
でも正直、高価なバイクにはおすすめしないよ。
U字ロックのおすすめ商品
- 頑丈ボディと太いシャックルロックで愛車を守る! 盗難防止のためのこだわりがつまったU字ロック。
- 安心の太さ! 16mm丸鋼採用。クッションラバーを巻き、ホイールへの傷も防止。
- タイヤサイズに合わせて選べる3サイズをラインアップ。タイヤとU字ロックとの隙間をなくすことで、いたずらを抑止できます。
- ピッキングに強い7ディスクシリンダーキーを採用。メインキーには夜間に便利なLEDライト、鍵穴には雨やほこりから保護するシャッター付き!
- シャックル差込口は2ヶ所で連結する外されにくい仕様としています。
- 参考タイヤサイズ:160/60-17、180/55-17、190/55-17
デイトナが販売しているU字ロック。
老舗バイク用品メーカーが販売しているだけあって様々な工夫がされている。
安いU字ロックだとホイールに傷がめっちゃつくからね。
買うときは自分のバイクのタイヤサイズを確認するのを忘れずに。
バイク防犯用品まとめ
- コンパクトで高機能なロックならディスクロック
- 自宅でバイクカバーといっしょに施錠するなら頑丈なチェーンロック
- 安価で出先でも家でも同じ鍵を使いたいならU字ロック
愛車を盗まれてから後悔しないように、防犯用品にも課金をおすすめするよ。
コメント